カバージグとフットボールジグをはじめ、ラバージグの基本と使い方。
ラバージグといえばビッグフィッシュキラーというイメージも強いルアー。 そのボリュームが故か一般にはワームと比べて数は少なくなるけれども、釣れるバスのサイズが上がるといわれています。 確かにラバージグは使っていてバスにスイ...
ラバージグといえばビッグフィッシュキラーというイメージも強いルアー。 そのボリュームが故か一般にはワームと比べて数は少なくなるけれども、釣れるバスのサイズが上がるといわれています。 確かにラバージグは使っていてバスにスイ...
ラバージグの釣りをするときには基本的にワームを組み合わせて使います。 このときに組み合わされるワームを指して、単にトレーラーや、トレーラーワームと呼ばれます。 時には豚の外皮から作られたポークリンドを用いることも。 使用...
今やジャークベイト・シャッド・メタルバイブは寒い時期の定番ですが、やはり誰もが使いやすいのか、二言目にはシャッドを挙げるアングラーも多いですよね。 それほど晩秋~初春の時期には定番になってくるルアージャンル。 もちろん通...
中古で見かけて、懐かしさに買ってしまいました。LAキングパドル。 聞かなくなって久しいパドルテールワーム。 ルアーって色んな思い出が重なっていくものですが、カリフォルニアパドル、ドゥードゥルビーバー、フジオカパドル、エス...
冬の釣りを考えます。 冬はおやすみ派もガンガン行く派もいろいろいると思いますが、自分のスタンスは風の弱い日や時短でできるだけ無理なくやる派です。(笑) 凶悪な寒さにはへこたれますから、本当に。 12月頭くらいまではまだど...
内水面で楽しむバス釣りにおいても、船舶免許不要でエレキを付けて楽しめる所謂免許不要艇を用意しているレンタルボート店も多くなりました。 エレキも含めてレンタルすると、船舶免許を持っていなくても手軽にボートフィッシングを楽し...
船舶免許の更新にいってきました。 船舶免許の更新って5年に1回なんですよ。 ちょうど忘れた頃にやってくるわけですね。 更新の申請や手続きは、大きく分けて自分でする方法と、海事代理士さんにまかせる方法があります。 自分はい...
メタバマとは メタバマとは、「メタルバイブ×アラバマ」から名付けられたものです。 オリジナルはエバーグリーン社のメタルバイブ リトルマックスのフックにラストエース80Fをつけて群れを演出したもの。 アメブロの、釣りジャン...
2018年に3/8ozから発売されて以来順次ラインナップを広げ、2021年時点では ・1/4oz・3/8oz・1/2oz・5/8oz と、軽いところから重いところまで幅広くカバー。 それぞれTW(タンデムウィロー)とDW...
19年末の発売以来、人気を博しているエリー95SD。 見た目の雰囲気の良さに自分もついつい何個か飛びついてしまったんですが、実際に使ってみると非常に扱いやすいジャークベイトです。 チッパワのときから思っているんですが、ニ...