POPX(ポップX)インプレ。色褪せないカッコ良さのメガバス代表作。
ジャンルはポッパー。 だけどポッパーらしくない弱さ。 そしてそれが良い。 ポコンッ ボコンッ なんてポッパーらしいポップサウンドは出しにくいけれど、ウォーターダクトが適度に水を逃がすことで生じるチュピチュパとマイルドで弱...
ジャンルはポッパー。 だけどポッパーらしくない弱さ。 そしてそれが良い。 ポコンッ ボコンッ なんてポッパーらしいポップサウンドは出しにくいけれど、ウォーターダクトが適度に水を逃がすことで生じるチュピチュパとマイルドで弱...
これね。なんかずっと心の隅にモヤモヤしてたんですよ。 みんな持ってるしどうなんだろうって。 ただ、タックルはドカット一つにまとめるスタイルでやっていたので、買っても有効な利用方法は思いつかない状態だったんですね。 なかな...
トポロンはみんなに楽しさを届けてくれる、エラストマー系トップウォータールアー。 野良ネズミの流行でエラストマー系トップの釣果は広く知られるところ。 その浮力を生かして今や様々なエラストマー製ルアーが棚に並ぶようになりまし...
ふく壱は2021年ダイワから発売されたカバー用クランクベイト。 トマトやナスビ等、目を引く一風変わったカラーデザインとは裏腹に、カバー攻略と、とにかく根掛からない性能に重点をおいて設計されたクランクベイト。 その結果、お...
5月半ば、ゴールデンウィークの連休から一週間たったこの日、栃木県にある管理釣り場キングフィッシャーさんへバス釣りに行ってきました。 カスミはまだ連休前からの濁りが回復する兆しもなく…ここのところ雨も多かったので…。 管理...
赤いパッケージが特徴的なzbc(zoom bait company)から発売されているリザードワーム。 アメリカではキャロライナリグの定番として根付いているらしいリザードワームですが、特にzoomのリザードは他よりも釣れ...
日本のバスフィッシング黎明期にはライトリグの王様のように君臨していたスプリットショットリグ。 「いぶし銀」のPro4 小山隆司プロがスプリットショットリグ使いとして有名でした。 懐かしいですね。 スプリットショットリグは...
3.5インチヤマタヌキは、ゲーリーヤマモト ヤマタヌキのサイズアップバージョン。 通称「デカタヌキ」。 2.5インチヤマタヌキは可愛さや愛嬌的な何かもあった気がします。 比べると、デカタヌキは成長して親タヌキになった分、...
LURE NOTE のステッカーができました! って話じゃなくて…。 タックルボックスとしても人気のドカット。 ドカットの上蓋の凹みあるじゃないですか。 知人がオリジナルステッカーを作ったのを見て、ふと自分のドカットの上...
脂肪のもつ浮力や、天然素材故の独特なアクション、雰囲気は変わるものがなく、コアなファンも多いポーク。 天然素材故の雰囲気と、多少の流れや水の動きがあれば自発的に動いてるのもポークトレーラーの良いところ。 ジグ&ポークの世...