【便利】磯研のステンボーを知って。
スプリットショットリグの特性は、とにかくお手軽に素早くリグれること。 しかしスプリットショットの閉じ開きをする都合上、どうしても素材が柔らかい鉛素材のシンカーになってしまいます。 鉛を使うことによって環境への不安や、嚙み...
スプリットショットリグの特性は、とにかくお手軽に素早くリグれること。 しかしスプリットショットの閉じ開きをする都合上、どうしても素材が柔らかい鉛素材のシンカーになってしまいます。 鉛を使うことによって環境への不安や、嚙み...
メジャーとして板モノが欲しくなったときがあって、ダイワのランカースケールを買いました。 長いこと気に入って使ってますけど、なかなかいいですよ。 頻繁に計測するわけじゃないけど、万が一のビッグフィッシュはしっかり計りたい。...
いやー、コケました。 足がもつれて。 そのときに愛用のハードベイトスペシャル600Lのタックルがアスファルトの上に落ちて。 その衝撃だと思うんですけど。 Sicって割れるんですね…。 リトリーブ中にラインがギーギー言うか...
ゲーリーヤマモト・ヤマセンコーは、ノーシンカーをメインにジグヘッド、キャロライナ、テキサスと幅広いリグに対応した おそらく日本一有名なソフトスティックベイト。 シンプルな棒状の形状ですが、シンプルが故にもつ万能性と伴う釣...
バックシートの釣りってなかなか上手くいかないんですよね。 普段ボーターで自分のスタイルがある人ほど戸惑いも大きくなります。 もちろんフロントの人のスタイルにもかなり左右されるんですが、バックシートからの釣りってどう考えれ...
大事なルアーとか買ったばかりのルアーに限って3投目(←)でひっかかる。 あるあるですね。 ハードルアーを投げ込んでいくときに心の支えにもなる根掛かり回収機。 割となにを買ってもすぐに費用は回収できたので、ひとつふたつ持っ...
さて、本数も年数も増えてきたのでそろそろ、全体的な感想を書きたいと思います。 前提として釣り具、特にロッドというのは、嗜好品であると思うので自分なりの感覚のお話になることはご理解ください。 とりあえず今まで使った機種は ...
はい。ダイワのピーナッツが40周年記念っていうことで、 記念モデルが発売されました。 近頃はあまりピーナッツ投げないんですけど…それでも前情報を知らなかったのもあって、釣具屋でふと目に入った瞬間リアクションバイしちゃいま...
ここ数年で私の周りは気づけばかなりのガーミン率になりました。 私もガーミンのストライカー+5CVを使っています。 配線系の弱さの話はよく耳にしていたのですが、そこはこのコスパの前には何も言うつもりはありません。 ただ注意...
レンタルボート釣行時に車載していく荷物についてまとてみます。 まず簡単に羅列すると ・バウデッキ&マウント・エレキ本体・魚探他荷物入れ・バッテリー・ネット・回収棒・インテリアバーこれに加えて ・自分の釣り具とお弁当 とい...