冬のメタルバイブ 、使い方とおススメの製品について。
近年は冬の釣りの定番にもなりつつあるメタルバイブ。 秋口、10月半ば頃から、日中活動的でない魚を狙うリアクションベイトとしてボックスに入り始めます。 水温20℃を下回って急激に落ちていくタイミングや、やはり15℃を切るく...
近年は冬の釣りの定番にもなりつつあるメタルバイブ。 秋口、10月半ば頃から、日中活動的でない魚を狙うリアクションベイトとしてボックスに入り始めます。 水温20℃を下回って急激に落ちていくタイミングや、やはり15℃を切るく...
イスにもなる頑丈さからタックルボックスとしてかなりメジャーになったドカット。 1番使われているのが4700サイズかと思います。 私も使用しているのはD-4700で、スタンダードな赤色です。 今回は実際に細かくルアーやアイ...
「なにで釣れたのー?」「イモだよー」「イモかー」 よーく考えるとちょっと不思議なんですけどね、 聞いたひとが納得してしまう響きがありますよね。 余計なものはいらない。シンプルイズベスト。 そんなイモグラブについて書かせて...
個人的には4月終わりくらいからでしょうか、トップの釣りが気になりだします。 近頃はフロッグ、バズベイトについで使用頻度が多いのがポッパー。 移動距離をおさえて誘いやすいポッパーは、シーズンはじめに使いやすいのはもちろんで...
スピナーベイトを使っていると稀にあるのが、ゴールドブレードの金メッキが剥げてくる症状。 同一メーカーのブレードでも製造時期によって禿げにくかったり禿げやすかったり。 直近で困ったのが特にディーパーレンジのウィローリーフブ...
オリジナルのワイルドピーナッツ自体が小ぶりなルアーなのもあって、タイニーの方はそんなに興味なかったんですけどね。 気になるじゃないですか。 ワイルドピーナッツがウイグルワートのフォローベイトなら、タイニーワイルドピーナッ...
ネコマカロン・・?ネコカマロン・・? 何回もわからなくなりました。笑 ネコカマロンです。 カマロンはスペイン語で小海老の意味。 ケイテックから今年発売されたネコリグ特化型エビ系クローラーワーム。 これまでもシュリンプ系ワ...
ひーどい いつものことでもあるんだけれど、今年特に酷いと思ったのが釣り場のゴミ問題ね。 霞は全体にオカッパリし易いというのも拍車をかけたと思います。 5月~7月にかけてかな、かなりの事案をSNS上で見かけました。 実体験...
ハイシーズン、シャローにエビが沸く季節なせいもあるかもしれませんが、フワッと落ちる、入ってくるモノへの反応が飛びぬけて良いときがあります。 夏次期のシャローカバーといえば高比重バックスライド系ワームは定番かもしれません。...
今は一人一台のPC、スマホをほとんどの人が持っている時代。 おかげで天気から釣果まで色々な事前情報の取得が容易になりました。 現場にいくまでわからなかった状況を事前にシミュレーションしたり、おおよその予測ができたりします...