ノリーズ「ロードランナーRR600SDM」使用インプレッション。
ロードランナーRR600SDM。 幾度ものタックル整理を生き抜いて未だに手放せない、お気に入りの一本ですね。 なかなか他にはない楽しいロッドなんですよ。 ロードランナー Nシステム RR600SDM レングス 6フィート...
ロードランナーRR600SDM。 幾度ものタックル整理を生き抜いて未だに手放せない、お気に入りの一本ですね。 なかなか他にはない楽しいロッドなんですよ。 ロードランナー Nシステム RR600SDM レングス 6フィート...
22エクスプライド670MH。買っちゃったのでちょっと感想を。 これが初エクスプライドなので、前作17エクスプライド168MHのことも全く知らずに書くことはご容赦ください。 丁度、ロクテンより短くて、キンキン系じゃない安...
エレキは速度調節の方式が大きく2タイプに分けられ、5段階変速のものと無段階変速のものがあります。 5段階は0/1/2/3/4/5のダイヤルでのざっくりとしたスピード調整。無段階はその名の通り、ダイヤルツマミに区切りがなく...
ラッキークラフトのプラッギングパフォーマンスは、90年代後半に、ラッキークラフトから発売されたハードベイト用ロッドです。 LC-58WとLC-63Rの2モデルがあり、付けるリールとラインの太さを調整することによってすべて...
これね。なんかずっと心の隅にモヤモヤしてたんですよ。 みんな持ってるしどうなんだろうって。 ただ、タックルはドカット一つにまとめるスタイルでやっていたので、買っても有効な利用方法は思いつかない状態だったんですね。 なかな...
いやー、コケました。 足がもつれて。 そのときに愛用のハードベイトスペシャル600Lのタックルがアスファルトの上に落ちて。 その衝撃だと思うんですけど。 Sicって割れるんですね…。 リトリーブ中にラインがギーギー言うか...
さて、本数も年数も増えてきたのでそろそろ、全体的な感想を書きたいと思います。 前提として釣り具、特にロッドというのは、嗜好品であると思うので自分なりの感覚のお話になることはご理解ください。 とりあえず今まで使った機種は ...
レンタルボート釣行時に車載していく荷物についてまとてみます。 まず簡単に羅列すると ・バウデッキ&マウント・エレキ本体・魚探他荷物入れ・バッテリー・ネット・ルアー回収棒・他これに加えて ・自分の釣り具とお弁当 というのが...
イスにもなる頑丈さからタックルボックスとしてかなりメジャーになったドカット。 D-4500、D-4700、D-5000と、小中大3サイズある中で、1番使われているのがD-4700サイズかと思います。 私も使用しているのは...