O.S.P「ハイピッチャー」使用インプレッション。コンパクトスピナーベイトの定番にして超優秀。
使いやすい、釣れる、安いと三拍子揃ったo.s.pの人気のコンパクトスピナーベイト。 ハイピッチャー。 日本のフィールドで幅広く使いやすいサイズ感とトータルバランスで、2004年の発売以来もうすぐ20年、数々の実績を残して...
使いやすい、釣れる、安いと三拍子揃ったo.s.pの人気のコンパクトスピナーベイト。 ハイピッチャー。 日本のフィールドで幅広く使いやすいサイズ感とトータルバランスで、2004年の発売以来もうすぐ20年、数々の実績を残して...
POPXの大ヒット後、2002年にITOエンジニアリングブランドから発売されたのがPOPMAX。 一般的なポッパーというと60~70mmクラスが多かった中、78mmと当時のポッパーとしてはマックスサイズ。 ただ、64mm...
『パドルテール』というカテゴリーをもう一度”考築”する の謳い文句で登場したパドリンビーバー。 ケイテック曰く、「昨今のフィールド事情をふまえ、カバーに潜むバスを釣るために導き出した回答」。 令和...
ジャンルはポッパー。 だけどポッパーらしくない弱さ。 そしてそれが良い。 ポコンッ ボコンッ なんてポッパーらしいポップサウンドは出しにくいけれど、 チュピチュパとマイルドで弱めなポップ音。 そして軽快すぎるドッグウォー...
これね。なんかずっと心の隅にモヤモヤしてたんですよ。 使ってる人多いしどうなんだろうって。 ただ、タックルはドカット一つにまとめるスタイルでやっていたので、買っても有効な利用方法は思いつかない状態だったんですね。 なかな...
トポロンはみんなに楽しさを届けてくれる、エラストマー系トップウォータールアーです。 野良ネズミの流行でエラストマー系トップの釣果は広く知られるところとなりました。 その浮力を生かして、今や様々なエラストマー製ルアーがお店...
ふく壱は、2021年ダイワから発売されたカバー用クランクベイト。 トマトやナスビ等、一風変わったカラーデザインが目を引きます。 しかし裏腹に、カバー攻略と、とにかく根掛からない性能に重点をおいて設計されたクランクベイトで...
5月半ば、ゴールデンウィークの連休も過ぎた頃、栃木県にある管理釣り場キングフィッシャーさんへバス釣りに行ってきました。 霞はまだ連休前からの濁りが回復する兆しもなく…ここのところ雨も多かったので…。 管理釣り場っていって...
赤いパッケージが特徴的なzbc(zoom bait company)から発売されているリザードワーム。 アメリカではキャロライナリグの定番として根付いているらしいリザードワームですが、特にzoomのリザードは他よりも釣れ...
日本のバスフィッシング黎明期には、ライトリグの王様のように君臨していたスプリットショットリグ。 「いぶし銀」のPro4 小山隆司プロがスプリットショットリグ使いとして有名でした。 懐かしいですね。 スプリットショットリグ...