湖上で見かけることの多かったこのアイテム。
クレトムのインテリアバー。
本来は車の天井に色々掛けれるバーを通して便利に使おうという品ですが、レンタルボート上でバーを渡すと優秀なロッド置き場になります。
なんとなくずっと気になってたんですが、とうとう購入しました。
正直な感想は・・やっぱりみんなが使うものには理由がある。そう思いましたね。笑
費用対効果も満足です。
今まで使わなかった理由

今まで使わなかった理由は単純で、ただの食わず嫌いです。
ただ強いて言うなら、
- 荷物が増えるということ。
- なくてもべつに不便は感じてなかったこと。
- ボートがブッシュやガサやぶに寄ることが多いので、ティップ位置は低くていいと思っていたこと。
でしょうか。
結論、メリットが大きすぎて一度使ってしまったら戻れそうにないです。
購入して感じたこと
黒・赤・青とカラーラインナップがありますが、とりあえず黒いのを購入。
ぜんぜん思ったより軽いと思いました。
ロッドベルトで回収棒やネットと一緒にまとめておくと荷物の運搬回数も増えなくてよさそう。
それと先端の突起はいらないかな、ということでした。

マイカーでの使用も考えるのであれば、この突起がないとアシストグリップに引っ掛けられなくなります。
私の場合は完全にボートのみの使用目的だったのと、ブッシュやガサやぶ周りにボートが寄ることが多いのでロッドティップの位置は少しでも低くしたほうが安心かと考えて取ることにしました。
試しに買って使ってみて、使用感が合わなかったら車用にしようとか、兼用を考える場合はそのまま使えばOKです。
加工


失敗

実は、はじめは金属の輪もいらないかなと思ってパワープレイで外したんです。
外して作業した方が突起を金ノコで切り落とし易かったり、凸凹を均す作業がしやすいなと思っって。
そしたらプラスチックパーツとアルミ棒がこれで固定されてたんですね。

ただ、わりと先端と穴の精度ガバガバなのと、一度曲げて外しているので上手くハメなおせなくなってしまいました。笑
調整しながら万力つかってハメなおすことになりました・・・。

なので、分解しての作業はおすすめしません。
そのままニッパーやペンチで取ることをおすすめします。
使用感・インプレ

私はハイデッキ等を使わないので2本仕様。
結局ボート縁へのフィット感もよくなって、突起をとってよかったと思いました。
下のようにピタッとシンデレラフィット。

1㎝程の差ですが収まり感はこんな感じです。

丁度ヘリの下くらいで収まってます。
で、一度使ってみたらかなり便利でした。

〇ロッド同士がガチャガチャしなくなりました。
なのでタックル同士のライン絡みも減りました。
〇タックルの持ち替えが何倍もスムーズになりました。
直置きしていたときと比べるとしゃがむ高さが短くてよくなったので、足腰に優しく頻繁な持ち替えも身体的に楽になりました。
〇ロッドの下の空間ができました。
タックルが上に持ち上がった分下に空間ができたので、手荷物やちょっとした荷物置き場としてのスペースも広がりました。
おわりに
結局軽いのと、ネット類と一緒にまとめておけるので、そんなに運搬の邪魔にはならず、対して得られるメリットが大きいっていう。
費用対効果を考えるとかなり満足じゃないかと思います。
①ペンチとニッパーを使ってパワープレイでとれます。
②それから鉄工ヤスリで凸凹を均しました。
③最後に粘着テープ付きの薄いゴムシールをホームセンターで買ってきて張ってみました。