スピナベのゴールドブレード、金メッキ剥げの補修と磨き方。

スピナーベイトを使っていると稀にあるのが、ゴールドブレードの金メッキが剥げてくる症状。

同一メーカーのブレードでも製造時期によって禿げにくかったり禿げやすかったり。

直近で困ったのが特にディーパーレンジのウィローリーフブレード。

好きでよく使うんですがスピナベ本体の寿命を迎える以前どころか、使用2日でけっこう剥げてくるレベル。

以前はこんなことなかったので製造時期にもよりそうですけど、近年製造のものは剥げ易いですね。

そのまま気にせず使うとか、いっそシルバーブレードとして使うって手もありますが、やっぱりゴールドブレードで使いたいときはちゃんとゴールドで使いたいじゃないですか。

リアブレードはいいんですよ、最悪交換も楽だから。いや、よくないか…。交換用のブレードもなかなか売ってないからね。

ただフロントブレードはよけいに色々困りますよね。

で、補修のために四苦八苦やりました。

結論

★黄色い油性ペンを1本持っておいてそれで塗る★

いまのところこれが最適解だと思います。

自宅でメッキ塗装なんてできないですしね、いくつか塗料を試したりもしたんですが、金系の塗料だとどうしてもまずピカッと輝くようなフラッシングが出なくなります。

調べた結果、輝くような金色というのはシルバーの上にクリアイエローを透過させるのが1番の作り方のようです。

油性ペンでも一日使ってれば落ちてくるけれど、サッとまた塗るだけなので。

塗り方

剥げたばかりなら乾いた上からそのままサッと塗ってしまえばそれでおk。

油性ペンの大きく平たい面で軽くサッと塗るだけにするのがコツです。

よーく塗ろうと思って何度もキュッキュッとしてるとムラができますし、重ね塗りしたりするほどゴールドというよりはイエローのカラーブレードに近づいていきます。笑

水垢がついていたり、汚れ・くすみ等の劣化がある場合は軽く磨いてからするとキレイに仕上がります。

失敗

とにかく塗料系に手を出すのは無謀だと思いました。

できるだけ購入時に近づけようと色々試したんですが、塗料系はおススメできません。

染めQや模型用塗料のゴールドカラーを数種試しましたが満足のいくフラッシングは得られませんでした。

ハイピッチャーのブレードで試したところこれが限界でした。
フロントが純正、リアが自己塗装です。

やはり金属的な光沢にはならないんですよね。

またクリアを吹いてコーティングしようとしたりもしない方がいいですね。

塗装面が厚くなると重量も増えますし、凹みや曲がり方も変わってくるので本来のブレードアクションへの影響もあります。

磨き方

金銀各色同じですが通常の経時劣化による光沢の劣化、くすみは磨いてキレイにします。

水垢くらいなら指先やティッシュで擦る程度でキレイになるのでいいのですが、汚れや劣化がひどいときはできるだけ細かい研磨効果のあるもので軽く磨くことで回復できます。

私は激落ちくんが有名なメラミンスポンジか、シルバーアクセ用の磨き布が簡単手間いらずで使いますが、塗装用コンパウンド、歯みがき粉等その手のものならなんでも使えます。

よほど腐食が進んでリペアするとかでなければ軽く汚れが落ちる程度にしておくのが吉。

磨くイコール研磨なのでヤスリがけと一緒。金銀メッキやコーティング物は注意が必要。

やりすぎるとゴールドブレードがシルバーブレードになります。笑

おわりに

ということでゴールドブレードが剥げたら黄色の油性ペンが今のところ一番かなと思っています。

応用すると赤ブレードとかもできそうですね。

それ以前に簡単に剥げないようなゴールドブレードにして欲しいなとは思いますが。