さて、本数も増えてきたのでそろそろ、全体的な感想を書きたいと思います。
前提として釣り具、特にロッドというのは、嗜好品であると思うので、自分なりの感覚のお話になることはご理解ください。
とりあえず今まで使った機種は、
・WSC-63MH
・WSC-63M
・WSC-62ML
・WSC-67L+
・WSC-610MH
・WSS-61L
この辺を使ってきた感想になります。
短めで汎用性の高いモデルが多いですね。
ちょっと思うがままに、ダラダラいきます。
今回は個々ではなく、上記モデルを使って感じた全体的な傾向のお話しです。
リールシート
メーカーホームページでも主張されていますが、リールシートは富士工業製で、
ベイトモデルはECSリールシート
スピニングモデルはVSSリールシート
私は中軽量級ルアーはリールとリールシートを掌の中で複数点で支えるように軽くもつ操作が多くなるので、小型細身なグリップまわりは非常に気に入っています。
デザイン
もともとシンプルなものが好きなので、ブランクスのシックな色調とスレッドまわりも主張しない感じがいいですね。
そうなると紫のワンポイントが邪魔かなって思ったんですが、不思議なことに慣れてくるとこれがないと寂しくなる感覚も覚えます。
クリア塗装は個人的にはあるほうが安心。
どうしても運搬中のキズやコンクリートに立てかけるときに気になったり、ボートデッキ上でもガチャガチャやってしまうので。
全体感
現代のミドルクラスとして必要十分な感じです。
多点マイクロガイドによる先重りしない設計で、使用感は明らかにエントリーグレードを超えるものがあります。
とはいえ今時のロッドは、そこそこの価格帯ならそう大きくは変わりません。
どんな竿でも多少なりとも味付けや特性っていうのがあって、それはある程度使い手側が理解して合わせていかなきゃいけない部分なんですね。
市販品を買う以上しかたのないこと。
ワイルドサイドは決して癖が強い類の竿ではないので、普通に使える範囲に感じます。
感度も十分実用範囲で問題ありません。
むしろロッドに感度を求めるよりもタックル全体のセッティングを見直した方がうんぬんかんぬん。
サラリーマンパパバサーの観点から言うと価格帯と性能のバランスは魅力です。
だいたい新品2万円台、中古1万円台な価格帯も、ミドルクラスのグレードを求める人にとっては良い選択肢になるんじゃないでしょうか。
よく曲がる?
さて、よく見る曲がる竿という評価を目にしていました。
残念ですが私自身はそんなに曲がるって感覚を覚えてなくて…。
元々EDGEシリーズをベースに、ところどころにロードランナーを混ぜたタックル構成で長いことやっていたせいもあるかもしれません。
もちろん機種によるところが大きいとは思います。
使ったモデルだと、投げにくいってほど曲がらないわけじゃないですが、
むしろ、操作性とフッキング性能に重点をおいて全体のバランスをまとめてるんだなっていう印象を受けます。
というのも、ラインを通して曲げると思ったよりベリー部から強さがでます。
人によっては、パワー表記よりも強めに感じたり、硬みに感じたり、ここは好みの分かれるところだと思います。
強めなベリーが自らルアーにアクションを加える使い方のときには合っていると思いますし、
個人的には、不安定な小型船上で、態勢がとれずに手アワセになってしまうようなときでもフックアップに貢献している気がします。
そういう意味では房総始めレンタルボートな方々に人気があるのもわかる気はしました。
逆にクッション性に過度に期待をしすぎるのは危険ですね。
もちろんビッグフィッシュとのパワー勝負になると全体に曲がり込みます。
が、要する力は相応のものなので、手前で突っ込まれたときやフルフッキングのときなど、ラインが細いときは特に曲がる竿なんて意識はしないほうがいいと思いました。
魚が暴れない?
魚の暴れに関しては、この竿だからとかアラミドが入っているからっていうことではないと思うんです。
基本的に魚は、無理な力や急な力の加え方をするほど暴れると思ってます。
なので、純粋なロッドの硬さと、釣り人側の技量の問題が大きいんですね。
曲がった竿の復元力や反発性が低いほど、魚に加わる力も穏やかになるという意味では、竿の性能が多少なりとも影響はするのかもしれません…。
ただ硬いモデルだとほぼ変わらないんじゃないかなと思います。
折れる
ワイルドサイドが折れるっていう意見を目にしてたんですけど、個人的にはこれはもうしょうがないのかなと。笑
確かメガバスが初めてロッドを作った時も、メジャークラフトが立ち上がったときも、エッジのプライドシリーズがリリースされた時も、折れるって話が沸いたと記憶しています。
そしてだんだんと聞かなくなっていく。
なんだかそんな流れがいつもある。
ただ、新しいと注目されて話が広がりやすいとかじゃなくて、事実新しいシリーズというのは折れやすい個体の確立は高くなると感じてます。
不具合品率が高くなることは実際あると思うんです。
個人の感覚で根拠はありません。あくまで経験の中でそう感じてるって話です。
私自身もけっこうロッド折れは経験してますので…。
自分が悪いのも、何が原因かわからないのも含めて。
折れて許されるのは昔からウエダのPro4だけです…。笑
ワイルドサイドにおいては自分の経験としても、62MLのティップが軽いキャストでポロっと取れてたり、知人の610L+のティップがシャッド巻いてたら取れてたりしました。
ワイルドサイドとしての自分の折れ経験はこの1回。
悪くは言いたくないですけど事実として経験してるからしょうがないです。
ただ、この折れ方はレジットさんに限った話じゃないんですね。
過去、他メーカーの新品購入時にも同じようなポロリ折れは経験してます。
そのときはクランク巻いてて途中で巻き感変わったなーと思ったら第1ガイドらへんから先のティップが取れてたんですね。(笑)
気付いたらポロッととれてる、そういう折れ方ってあるんですよね。
製造時のささいな不良などが曲がる部分に重なって、振動や温度変化等で何かが発現してしまうようなそういう感覚を受けます。
色んな意見がありますが、なので私は100%釣り人側の扱いの問題とは思ってないんです。
中には検品をくぐり抜けた初期不良もあるでしょ、と。
松山さんも、一見普通でも曲げる事でシートが剥がれる音がする物まで様々な不良が発生する事実を受け止めた上で、それらをしっかり検査すると言っています。
とはいえ、1回2回曲げたぐらいで分かることには限界がありますし。どこのメーカーに限らず製造段階での不良が原因で折れるって言うのは、悲しいかな基本的にロッドメーカーはよほどのことでない限り認めません。
これは簡単に認めてしまったら悪行が止まらなくなるって言うことにも起因してると思います。
またメーカー側の立場に立って考えてみればある程度理解もできます。
結局、工業製品としてみれば、初期ロットの危険や、ときおり混じる不良品は覚悟するしかない部分もありますよね。
折れた人の憤りもわかりますが、余程の割合で発現しない限り消費者側も理解するしかないものかなって諦めてる部分もあるんです。
あんまり酷かったら怒るけど。
私の場合はまだ1回なので、個人的には許容範囲内という判断です…。それ以外はけっこう使い込んでるけど全然平気なので。
ただ一つだけ。
免責額は安くして欲しいですね。( ノД`)
なので、加入している傷害保険に携行品保障をつけていたので、それで買い直しました。
釣り具は高価ですからね、釣行頻度多いひとは何らかの保険に入っておくことをおススメします。
色んな意味で安心できます。
おわりに
2014年にレジットデザインが起業され、翌2015年に発売されたWILDSIDE。
2024年を迎えてなお、主力商品であり続けています。
新製品サイクルが早くなる昨今において8年売り続けてくれるのはありがたい話。
大手でないからこそできることなのかもしれませんが、一本一本の基本設計がしっかりされているので時を超えて使えるということでもあると思います。
コメントを残す