※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

夏(6月7月8月)のバス釣り。小バスは元気、デカバスはどこに。

スポーニングの回復期~最高水温期にかけて、所謂ハイシーズンといわれる夏時期の釣り。

フィーディングの回数も増え、難しいことを考えなくても好きな釣りを楽しめるシーズンとも言えます。

一方で近年は年々猛暑日も増え気を付けないと熱中症の危険も。

熱中症対策・虫対策の他、釣りをする時間を考えたり、常に休憩を挟まないと危険が危なかったりします。

植物も生茂り、茂みの中で蛇蜂獣に遭遇する危険も増しますから注意して釣行しましょう。

夏のバス釣り

6月に入るとポストスポーンから回復した元気なバスが徐々に増えてきます。

釣り人にとって嬉しい梅雨もあり、真夏に向けて上昇する水温とともに、トップウォーターで派手に水面を割るストライクが楽しめたり、カバー周りの釣りなど、バス釣りの醍醐味を味わえる時期です。

基本的には日中は日陰や少しでも涼しい場所を探すようにするとバスに出会いやすくなります。

ショアラインのカバー周りに回ってきたり、居ついたりするバスも増えてきます。

水生植物もぐんぐん育ってくるので、水辺の葦やリリーパッド、オーバーハングなどが釣りやすいポイントになってきます。

基本的に好きな釣りで魚を手にしやすいのがこの季節。

場所

一般的に言われるのは、

夏のキーワード
・流れ
・シェード
・カバー

加えて、

・水温の低い水深や、酸素量豊富な流れ込み
・アシ・リリーパッド・オーバーハングなど水生植物まわり

現場で感じることは、

〇フィーディング回数多め
〇流れは大事
〇フィーディングスポットならシェードはあまりこだわらなくていい

ショアラインの小バス~レギュラーサイズは元気で捕食に入る回数も多くなり、タイミングにも当たりやすくなります。

ビッグフィッシュはやはりタイミングもシビアで、見失うっていう状態になることが多い印象。

釣り方

フィーディングに回るバスに出会いやすくなるので、とにかく何でも釣りやすい時期です。

なので好きな釣りに絞るのも一手ですが、カバー周りの釣りやミドルレンジの沈みもの、地形変化を釣っていくのがデイタイムを通して数は出しやすくなります。

困ったらノーシンカー投げてれば釣れるなんてこともよく言われますね。

・フィーディングスポットを良い時間に効率よく多くまわる
・ある程度なんでも食ってくる小バスは効率よく早く、デカバスは釣る場所を絞り込んで丁寧に時間をかける
・緩急をつけたリアクションとスローな食わせの使い分け

・夏前半はゆっくりふわふわ、後半になるにつれリアクション系の釣りが効く場面が多くなる

デカバスもエリアによっては小規模水路などかなりショアラインの浅瀬まで回ってくるので、オカッパリでも獲りやすくなりますね。

水深のある護岸や橋脚、ブレイクに絡む沈みモノ等、一段深い場所にいるやつは、1スポットに早い縦横・遅い縦横の4種類くらいのルアーアクションを入れてみると、特定のものにだけ反応することも。

月ごとの全体感

時期についての個人的感覚的なことを言うと、

【6月】

水温が20~25℃程になりバスの適水温にもなるがまだまだアフター回復系の魚が多い時期。

元気な魚もいるけれど、ゆっくり浮いてきてゆっくり咥えてゆっくり沈んでいく、そういう魚も多い。

ショアラインのカバー周りで捕食に入っている個体にも出会いやすくなってくるが、少しゆっくりだったり、ノーシンカー、バックスライド系のようにフワフワするような釣り方が数は出しやすい。

どうにも食い込みが弱いことも多く、慌てたフッキングや強いバイトが必要な釣りはスッポ抜け注意。

後半に25℃を安定して超えるようになると、中規模以上の流入河川一択でも釣りが成立するようになります。

【7月】

7月に入るころにはかなり元気になった魚が多くなり、フロッグでカバー周りを釣ったり、特に朝のうちはトップでも何でも好きな釣りで釣りやすい時期です。

一方で表水温も30℃を超え、デイタイムの殺人的な暑さをどうこなすかが釣り方よりも問題で、熱中症対策が重要な課題になってきます。

ハイシーズンが故に、魚影の濃いエリアは日々訪れる人と飛んでくるルアーに警戒心が高まる面もあり、日中は小バスが元気で数も釣りやすいけれどデカいのを見失うことも多い。(゚Д゚≡゚Д゚)

オカッパリなら水路系でフィーディングに回ってきた大きいのを狙うこともできますが、見つけても警戒心が高くなっていて、クワセるのにあの手この手をすることも。

ボートだと2m以深にからむ沈みモノや橋脚まわりでじっくりと絞り出すイメージ。

自分のよく行く場所の場合は、水面から1.6メートル程の所にサーモクラインができることが多いせいか、その一段下1.8~2.2mぐらいのレンジを意識すると他よりワンサイズ大きい魚に出会えることがあります。

【8月】

雷を伴う夕立やゲリラ豪雨、台風による風や大雨で入る濁り、増水で流入河川が潰れるかどうかの判断が難しかったり、増水のタイミングで本湖のビッグフィッシュチャンスが捉えやすくもなったり。

濁ったからと言ってそのエリアから全くバスがいなくなるわけではないので、その中をどう釣るかの釣りをするか、または影響を受けないエリアに逃げるかの判断がその日の分かれ目になりやすい気がします。

7月にも増して小バス祭りになりがちな中で、デイタイムのグッドサイズを追うには、日によって中層系かボトム系かに分かれる傾向を感じます。

浮いてるなって日にはジグストとかスピナベで1日やり切っちゃった方が3本3500gとか5本6500gとかいっちゃうことが多い印象。

逆に浮いてない日はボトムでじっくりしっかりルアーを見せて食わすような。

さらに後半になるにつれてステイはより長く見せたり、ファストフォールのリアクションだったり、極端な釣りがが効きだす気がします。

おわりに

夏は小バスが元気ですし、数を釣るのも楽しい時期です。

それだけに夢中になってしまわず、ビッグフィッシュを追うのもまた楽しみ。

ただ熱中症に注意が必要で、虫も獣も元気な時期なので、なにより健康や危険に気を付けて安全に。

体調を崩すとより後悔するので、無理せず特定の時間だけにしたり体調を考えて釣りを控えるのも賢さです。

特にショアラインではバスの付きやすい場所を見つけやすい時期でもあるので、色々な場所を
釣ってみることをおススメします。

スポンサーリンク