どんなに気を付けても、どーしても飲まれるときもあるフック。
大切な1匹を元気に水に帰すために。
絶対にボックスに入れておきたいのがオエオエ棒です。
プライヤーで対応できないくらい深刻な飲まれ方をしたときや、すでに他人のフックを飲んでいる魚を釣ったとき。
1匹を救うためには重要なアイテムです。
オエオエ棒とは
オエオエ棒とはこういったもの。
製品名は別として、
とかくこの形状のハリ外しを『オエオエ棒』と呼ぶのが一般的です。
ワームの釣りをしていると、どんなに気を付けていてもどうしてもフックまで飲まれることはありますよね。
よそ見しているうちに・・
バックラッシュを治してるうちに・・
気がついたら食ってた・・
とか。
また、あえて一呼吸おいて咥え込ませてからアワセるときなども、バスの活性が高いと稀に飲まれていることもあるでしょう。
自分で飲まれなくても、釣ったバスの口からラインがでていて、既に他人のフックを飲んでいた…なんてこともあります。
ハリが外せなくてラインを切ってリリースする・・なんてことにならないように、
ハリを掛ける方法だけでなく、外す方法もしっかりと身に着けたいもの。
大抵はエラからプライヤーを入れてフックを回す方法でハズせます。
ただ、フック回しが効かないほど奥まで飲まれていて、ラインが出ているような時。それでも、簡単にハズせるだけでなくエラを傷つけたりするリスクがない優れたアイテム。
それが『オエオエ棒』です。
補足
エラからプライヤーを入れて飲まれたフックを外す方法については伊藤巧さんがTwitterでわかりやすく解説していたので紹介しておきます。
https://twitter.com/takumi_no_oheya/status/1001757763729375232
スミス フックディスゴージャー イージー針はずし
私はスミス社のフックディスゴージャーを使用しています。
他にもいわゆる『オエオエ棒』と呼ばれる製品は多数売られています。
カハラジャパン「おえおえ棒」
コーモラン 「オエオエスティック」 等
性能の違いなんてものはないので、メーカーや色合いなど好みのものを使えば大丈夫です。
使い方
形状を見るだけで勘の良い人には説明不要な使い方です。
とにかくラインを張るというポイントさえ押さえておけば、あとは自分の気持ちを押し込むだけです。
特徴
- プライヤーで対応できないような奥まで飲まれているケースに対応できます。
- エラを傷つけるリスクがないので、特にプライヤーを入れるにはエラ蓋が小さいサイズの魚も安全にフックを外してリリースしてあげることができます。
- ちなみに水に浮きます。
サイズ
手元にあるものは170mmでした。
近頃は165mmのものもよく売られているようです。
だいたいメイホーのマルチケースLが横幅186mmなので、横に入れて丁度くらいのサイズ感です。
タックルボックスやバッグに入れておいても場所はとりません。
またメーカーによってはよりロングタイプのものを販売しているところもあります。
発案
Official Gazette of the United States Patent Officeという書籍の中で、1948年頃にアメリカのLewis E Hamelという人が特許を申請している記載がありました。
かなり昔に考案されてた形なんですね。
詳しくどんな人なのかはわかりませんが、未だに使われているこの形状を思いつく発想力はかなり天才的だと思います。
おわりに
おえおえ棒を持つ意味は、自分が掛けた針は必ずハズして帰すという気持ちだと思います。
おえおえ棒があったからこそハズせる状況というのは必ずあります。
頻度は少なくてもその1回にはとても価値があります。
自分でなくても他人が飲まれたフックも、ハズしてあげられないと後悔しますから。
一匹の価値を理解できる人には必ずもっておいて欲しい重要なアイテムです。
①ラインを張って、そのラインに沿ってフックの懐までおえおえ棒を進めます。
②おえおえ棒がフックを捉えたら勇気をもってグッと一押し、外します。
③フックが外れたらラインを張ったままゆっくりと引き抜きます。