いやー、コケました。
足がもつれて。
そのときに愛用のハードベイトスペシャル600Lのタックルがアスファルトの上に落ちて。
その衝撃だと思うんですけど。
Sicって割れるんですね…。
リトリーブ中にラインがギーギー言うから見てみたら
( ̄□ ̄;)!!
よく見るとトップガイドのSicリングが欠けてました。

竿身が無事だったのがなによりでしたけど…。
で、とりあえず修理を考えるわけです。
選択肢
この状況で思いつく選択肢は以下の3つ。
これが他の竿なら悩まないんです。
でもロードランナーだとやっぱりスレッド大事じゃないですか。
いや、大事なんですよ。
だってスレッドの美しさはロードランナーの魅力の一つだもの。

ロードランナーのガイド交換で1番悩ましいのは独特のスレッドが店頭に流通していないことです。
ロッドカスタムしてるショップさんとかにお願いしても、あくまで似た感じにしかできないんですね。
過去Nシステムのガイドを変えようとしたときに、頼んだお店で言われました。
似た風合いで仕上げても、違和感が出ることが考えられます。
ならいっそ全体を巻きなおすか、やはりメーカーに任せたほうがいいだろうと思い、古いVOICEシリーズなんですが、望みをかけてメーカーに問い合わせてみることに。
メーカー修理
ノリーズ製品を取り扱うマルキューのルアー事業部ウエルエフにメールしてみると、たいへん丁寧な返信が返ってきました。
メールにも著作権の問題があるので、内容を要約すると以下の通り。
・ガイド交換作業は承わっています。
・トップガイドの交換工賃:¥2200(税別)
・ガイド部品代:¥550~¥1,200(税別)
・修理期間:おおよそ1ヶ月
・お買い上げの小売店様、またはお近くのノリーズ製品取り扱い店様へご依頼下さい。
価格や期間は、その時々で変わる可能性があります。
また、部品在庫によって、旧シリーズは一部修理不可能なアイテムもあるとのこと。
詳しくシリーズと品番を伝えると大丈夫とのことだったので、即お店にもっていきました。
期間
年末年始をはさんでしまったので、一月半ほどかかりましたが、メーカー修理できるならありがたいからなんでもいいですよ。
頼んだのは大手量販店さん。送料もとられなかったので、実質3000円程で修理できました。(※送料を自己負担するケースもあると思われます)

さすが製作現場。
トップガイド新品にも感動しました。
買ったときってこんなキレイだったんだなと…。
時間はかかりますが、この価格で純正スレッドで復元できるなら安いものって感じました。
おわりに
買ってから10年以上たつ竿なんですが、対応してもらえるのはすごくありがたいですね。
スレッドの美しさが魅力のロッドですし、部分的に仕様が変わるのは避けたかったので、やはりメーカー修理で正解だったと思います。
もし同じような人がいたら是非メーカー修理を検討してみてもらいたいです。
さんざん使い込んでますが、まだまだ今後とも末永く愛用させて頂きたいと思います。
①自分でトップガイドを交換する
②釣具店やロッドカスタムショップに依頼する
③メーカー修理に出す