交通の便も良く、市街地も近くてなにかと便利な土浦エリア。
霞ヶ浦・北浦自体が全体に護岸整備されていてオカッパリがしやすいですが、中でもアクセスの良さから電車バサーに人気のエリアでもあります。
バスの個体数が減って釣りにくいと言われる昨今でも根強いファンのいるエリアです。
境川
本湖に対して西から流入する河川の多い土浦エリアにあって、南北にのびる川です。
そのため強い西風で他の河川が吹き曝しになってしまうようなときにも、穏やかな水面で釣りをすることができます。
河口は新川と隣接していてベイトも入るため、河口から上流部までデカバスも多く差してきます。
河口周辺は近年ずいぶん浅くなってしまったので、一番目の橋からところどころにある水門を中心に釣り上がるのがオススメ。
岸際はほぼナナメになっていて滑りやすいため、足元には気をつけて釣りをするといいでしょう。
新川
河口部は横にある浄水場から17℃程度の排水がでています。
年間通して水温が安定しているため年中釣れる人気スポット。
特に冬季は50upの実績も多くなり、鯉・ヘラ・初心者からベテランまで集う一級エリアです。
ここのバスたちは365日24時間飛んでくるルアーを見ているので簡単には騙されてくれません。
フィーディングに入るやる気のあるバスは、スポット・タイミング共にシビアで捉えるのが難しいため、ライトリグのスローな釣りと、スピードを生かしたリアクションの釣りの両極端を使い分けていくのがおススメです。
隣の土浦新港は関係者以外立入禁止になっているので注意してください。
線路をこえて中上流域にいくと緑が増えてきます。
だいたい6月~9月頃までの高水温時期は差してくるバスも増えます。
中流は税務署、ケーズデンキさんの横あたりからコンクリート護岸まわりを丁寧に、上流は葦やベジテーションカバー、橋脚やちょっとした流れ込みまわりを中心に釣ると楽しいと思います。
上流の水深はどんどん浅くなっていくので、気配に気を付けて歩を進めないとせっかくのビッグフィッシュを逃してしまいます。
浮葦
土浦港の南岸を出てすぐの、係留されて浮いている葦のあるポイントです。
足場も良いためバスに限らずヘラにも人気の釣り場です。
岸際は場所によってかなり水深に変化ができてきます。
護岸際はもちろん、岸から沖にむけて数mゴロタが入っているので、ゴロタの上や沖側の切れ目を釣っていくのがオススメです。
浮いている葦と、それを止めているロープにもバスが付きますが、大切なルアーをなくしたくないならハードルアーは使わないことをお勧めします。笑
ゴロタ場はかなりスタックしやすいため、ノーシンカーやネコリグなど軽めのウエイトから入るのが良いでしょう。
ハイシーズンの朝一はトップも楽しめます。
桜川
土浦エリア最大の流入河川で、冬季や大雨でドロ濁りが入った後などを除けば安定した釣果が見込める川でもあります。
土浦駅のすぐ横を流れているので電車の方は徒歩でも行きやすい。
ただオカッパリだと河口側は釣りにくいので、線路より上流側の右岸、コンクリート護岸されたエリアから土浦イオンの横あたりまでが釣りやすいと思います。
水深の変化や橋脚まわりを中心に、クランクベイトやスピナーベイトなどシーズン中はハードベイトでの釣果も見込めます。
備前川
桜川の隣に位置する、街中を流れる川です。
完全に護岸化されていて変化が少ないので、岸際を中心に釣っていくことになります。
岸際をシャッドなど弱めのハードベイトで流しながら、ところどころにある沈みモノや変化に気付いたら、ネコリグやダウンショットなどのライトリグを入れていくのが定番の歩き方になります。
変化が少ないからこそ、逆にちょっとした変化に魚がつきやすくなります。
水中の見えないところに排水口があったり、バスの付くポイントになっているので、岸際や街並み、道路際のハス田をよく観察すると良いですね。
近年は釣果実績が下がっていて人もまばらですが、かなり上までバスは入っているので探索してみると楽しいと思います。
花室川
河口片側と一部しか護岸化されていないため土と緑が多く目に入ります。
本湖が荒れたときなど特にですが、そうでなくてもベイトも多く入ってきていて、エサを探してバスも入ってきます。
ビッグフィッシュの実績も多く、人気のある流入河川です。
一本目の橋より上流がオカッパリはしやすいと思います。流れ込みのあるところや橋脚周りを中心に釣りをしながら、ハードボトムエリアを探してみてください。
土浦港
※現在は釣り禁止です。
おそらく釣り人の間でだけ土浦旧港という通称で通っていますが、一般人との会話では通じないので注意。
土浦新港との対称でいつか誰かが旧港と言い出したのが慣習化したのと思われます。旧の字がつくと旧校舎のように使われなくなったイメージがありますが、現行で船舶停泊施設として利用されている港です。
以前はおかっぱりアングラーに大人気だった土浦港も2018年から船舶停泊エリアはルアー釣り禁止になりました。
県の指定管理者制度の元、ラクスマリーナが管理者となっていましたが、2020年4月より土浦土木事務所(河川整備課)の管理に戻っています。
21年5月、ルアーの部分が消されエサ釣りも含めて停泊エリア内は釣り禁止に。
21年6月より、あくまで公共の停泊施設のため、港内全域、エサ釣りも含め総じて釣り禁止になりました。
よって、ポイント紹介の部分は削除します。
残念がる声も多いですが、船舶への被害やゴミ問題から考えると当然の判断なのもよくわかります。
元々、公には関係者以外立入禁止の扱いで、釣りは黙認されてきただけでもあったので、個人的にはよく今まで釣りさせてくれてたなと思うくらい。
まずは今までありがとうと感謝をしたいですね。
駐車場所と水辺が近く、家族連れから車いすの人まで、どんな人でも釣りに親しめる貴重な場所だと思っていたので、これ以上釣り場が減るようなことのないようにできたらと思います。
釣り人一人一人が気を付けないと貴重な釣り場は減る一方になってしまいます。
おわりに
土浦のメジャーなスポットを中心に紹介してみました。
簡単には反応しないバスも多いため、スタンダードな釣り方で口を使わせるのはタイミングを得ないと難しいです。
安定した釣果を求めるならライトリグのスローなアプローチを中心に、スピードによるリアクションを混ぜるような釣りをしていかないとデイタイムは壊滅的に釣れなかったりもします。
ただ簡単には釣れない土浦エリアですが、タイミングを捉えるとまだまだ良い釣りもできます。
ここで紹介した以外にもバスのいる場所はたくさんあります。
地図をみながらポイントを探したり、探索するのも面白いですよ。
コメントを残す