※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

ケイテック「ソルティコアチューブ3.5インチ・4.25インチ」使用インプレッション。

シャローにエビが湧く季節には、「フワッと落ちてくるモノ」への反応が際立って良いときがあります。

そんな状況で活躍するのが、高比重バックスライド系ワーム。

特にシャローカバーではもはや定番です。

今回は、ケイテックの ソルティコアチューブ をお届けします。

あのゲーリーヤマモトの「ファットイカ」シリーズと比較しても、

  • お手頃な価格
  • しっかりとした素材感
  • もちろんよく釣れる

と、このご時世には非常にありがたい存在です。

ソルティコアチューブ

3.5インチと4インチの2サイズ展開です。

【3.5インチ】
重量:約7.8g
推奨フックサイズ: オフセットワームフック#3/0
バックスライドセッティング: オフセットフック#3/0
1パック:6尾入り

【4.25インチ】
重量:約14.0g
推奨フックサイズ: オフセットワームフック#4/0
バックスライドセッティング: オフセットフック#5/0
1パック:6尾入り

詳しくはメーカー製品ページ

ソルティコアチューブ断面画像
出典:ケイテック

ソルティーコアチューブはその名の通り、中身に高比重素材をびっしりと詰め、外側を丈夫な素材で包んだ構造のチューブベイト型ワームです。

この構造により、

  • 高重量化
  • 耐久性の両立
  • シンプル構造によるすり抜け性能

を実現。

ケイテックによれば、推奨の使い方は「テキサスリグでのカバー撃ち」もしくは「バックスライドセッティング」。

ソルティコアチューブのフックセット用突起
太身ながらおかげでフックセットがやりやすい。

特にバックスライドセッティングでは、専用突起があり、これがフックセットのしやすさカバー回収時のすり抜けに一役買っています。

アクション

ケイテックから公式に水中映像・アクション動画がYouTubeにアップされています。

使用感・インプレ

フック込みの参考重量
共に#2/0フック使用時。

両サイズとも、ファットイカシリーズよりやや重めになっています。

特に3.5インチは、どこでも使えるちょうど良いサイズと重さ。

「ファットイカだと強すぎるけど、ベビーファットイカやTKツイスターJrだとスピニングで使いたくなる」──その中間をつく使用感だと感じます。

ソルティコアチューブ製品画像

6.3フィート又は6.10フィートのMHクラスのロッドに、PE3号。そしてバックスライドセッティング。

そんな組合せで使うことが多いです。

進水感覚はファットイカシリーズと似てる感じ。

着水姿勢にもよるのですが、着水後、ワームは約20cm程度スッと前進し、その後45°ほどの角度でナナメにフォール。

扁平なボディで激しくスライドするというよりは、やや制御しやすい動きで、着底地点をイメージしやすいのも◎。

進んでいくラインのマーカーを見てるのが楽しいです。

主に以下のような場所でフォールさせて使っています:

  • 流入河川のブッシュ
  • オーバーハング
  • 浮きゴミの下

必要に応じて軽く上下にリフトしてピックアップ。

小さいのからレギュラーサイズまで楽しませてくれます。

特に、スカートの中の突起がカバー抜けに非常に優秀で、着底直後のバイトも多め。ピタッと止まったラインがわずかに動いたり、横に走ったり──そんな瞬間が楽しいです。

たぶんお尻から食いに来ることが多いんでしょうね。

そこにフックポイントがあるものだから、小バスもしっかり掛かってフッキングミスも少ない印象です。

また、いわゆる高比重ワームのノーシンカーなので、シンカーがあるとスタックしてしまうような石積みエリアでも使いやすく、どこでも投げていける懐の深さがあります。

4.25インチのほうはパッケージで見たときにはちょっとボリューミーでデカいかと思ったんですが、現場で使うとそんなこともなくて。

まあ身は半分ですからね。

重量が約14gあるので、マットカバーの中にある小さなポケットへのキャストアキュラシーも高くなります。

なので大雨や台風後の、ゴミが浮いている状況で活躍します。

おわりに

やっぱりシーズン中は必ず持っておきたい「高比重バックスライドワーム」。

「どうしてもイカの魔力が必要だ…!」という場面以外では、このソルティコアチューブの性能で十分対応できると感じました。

特にカバー撃ちにおいては、専用突起の設計が非常に優秀です。

3.5インチがあれば、一般的なベイトタックルで快適に扱える重量。イカ好きの方にも、一度は試してみる価値のある一本です。

ケイテック(KEITECH)
¥748 (2025/07/19 08:18:08時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA