※当サイトの記事では、商品・サービスの紹介にアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

ケイテック「ネコカマロン」使ってみたのでインプレします。

ネコマカロン・・?ネコカマロン・・?

わからなくなりますよね。笑

ネコカマロンです。

カマロンはスペイン語で小海老の意味

これまでもシュリンプ系ワームをネコリグで使うケースは多々見られましたが、これは最初からネコリグ用途に設計されたシュリンプ型ワーム。

複雑性のあるシルエットと水受けの強さにボリューム感で、ベイトタックルで撃っていく強めのネコリグに有りな感じ。

特にマッディーシャロー系のフィールドでは活躍しそうです。

重さ・フックサイズ

サイズ:5.5インチ
重量:7.4g
推奨フック : マスバリ、オフセットフック#1/0~#2/0
定価:640円


カラーや詳細な製品情報は公式製品ページ

ネコカマロンは、2020年ケイテックから発売されたネコリグ特化型エビ系クローラーワーム。

ネコカマロンフックセッティング例

フックセッティングは、ネコリグはHAYABUSA NSSフック#1/0と、オフセットフックでキロフック#1/0でこんな感じ。

NSSのネコリグなら#1/0で丁度、#2/0でも余裕でいけそう。

キロフックなら#1/0使用のときはお尻を一節切ると丁度フックポイントがハチマキにいくくらいですね。

サイズ感

ネコカマロンサイズ比較
上からネコカマロン、カットテール5in、レインズスワンプ、レインズスワンプJr、ドライブクローラー4.5in

5.5インチのボディは、ネコリグでよく使われるストレートワームと比べるとボリュームも存在感もかなりあります。

出典:ケイテック

手が下方向に凹んでいるのが違和感があったのですが、きっとアクションの安定と、または倒れ込むときの方向を前方にコントロールしているのかもしれません。

ネコリグ時にリングをかけるボディ中央部は若干楕円状になっていて、直径は、横10mm縦8mm程度あるので、リングやチューブは、大きめのサイズが〇。

パッケージ

ネコカマロンパッケージ画像

立体的な爪部分の造りが売りのわりに、ブリスターパックになっていないのが嬉しい。

必要最低限のパッケージングはかさ張らなくて良いですね。そのお陰でお値段も押さえられてるのかもしれません。

実釣とインプレ

個人的に使うなかで、

・2本の腕による複雑な動き
・ボリュームと全身を使った強い水受け
・十分丈夫な素材

ということを感じます。

このサイズと重さを考えると通常のベイトタックルによるオモネコ向きですね。

ワームだけで7g後半のウエイトがあるので、Mクラスのベイトタックルに、普通のリールで扱っていけます。

6.3フィートMクラスのロッドに12lbフロロライン、3.1g程のネイルシンカーを入れたトータル約10~11gのネコリグセッティングが使いやすいと思います。

クリスタルシュリンプカラーは、現場で水に入れるとけっこう強さの出る感じ。

重めのネイルシンカーをしっかりホールドするボディの太さがあります。

太くしっかりしたボディは、太めのネイルシンカーを入れても違和感なく使えます。

素材は十分な強度があり、使用中にネイルシンカーが飛んだり、ファイトでボディが切れることは稀。

スーッとひくと手を畳んで合わせてなめかましくブルブルします。

ボディ全体とサイドフラップの効果で引き抵抗はかなりあって、トゥイッチするとストレートワームと比べても移動距離はかなり少なめ

どちらにしても善くも悪くもパーツとボリュームがあるためフォール速度は押さえられるので、ファストフォールでリアクションを狙う使い方には向かないなと思います。

カバー系も、フレキシブルな腕が逆に絡みを作ってしまって、乾いた枝系やマットカバーには入りにくい。

お尻を一節ずつ切って多少長さを調整することができますが、この重さだとそのくらいじゃ使用感はほとんど変わりません。

ボリュームを調整するのに切って使うのもありだと思います。

土濁りが入ったような状況では、存在感によるアピールが良いほうに働いてくれます。

複雑な沈みモノを攻めるような状況において、根掛かりに強いネコリグでかつ存在感強めでいきたいときに合います。

おわりに

ボリュームや存在感が欲しい状況に役立ちます。

エビ食いを釣るのにエビシルエットが必要かというとそれはまた別の話ですが、

少なくともストレートワームにはないボリュームと存在感、複雑さがあるので、手持ちの一つに加えてもいいんじゃないでしょうか。

5.5インチはベイトタックルでのオモネコで扱っていくのに丁度良い。

リアルシルエットに拘りすぎることなく機能が詰め込まれているので安心して使えます。

スポンサーリンク