ノリーズ「ショット オメガビッグ62」使用インプレッション。
ショット オメガビッグ62は、ショットオメガシリーズの最大サイズとして2012年に発売されました。 オメガシリーズは、 ・ショットオメガ45・ショットオメガ53・ショットオメガビッグ62 とラインナップされていました。 ...
ショット オメガビッグ62は、ショットオメガシリーズの最大サイズとして2012年に発売されました。 オメガシリーズは、 ・ショットオメガ45・ショットオメガ53・ショットオメガビッグ62 とラインナップされていました。 ...
o.s.pさんからついにエラストマー系トップがでましたね。 エビダンスと聞いてヒゲダンスを連想してしまいましたが… ヒゲも生えてるエビ系イミテーションルアーです。 ■目次エビダンス基本情報使用インプレッションおわりに エ...
ボトムアップのスクーパーフロッグです。 ボトムアップが出した製品の中で、最も独創的でオリジナリティのある製品じゃないかと思ってます。 これまでカエル型ワームというとリアルに手足を造形したものがほとんどでした。 リアルなキ...
モデルⅠは、ケイテックを代表するカバージグです。 1996年のケイテック創業直後から存在し続けています。 どんなフィールドでも扱いやすいややコンパクトサイズ。 発売以降たび重なるマイナーチェンジが施されて今の形になってい...
キャスティングジグは、カバージグタイプのラバージグ。 ラバージグの名手としても名高い菊本俊文プロ愛用のジグでもあり、発売されて以降長年の間、多くの人から高い評価を受けています。 現在店頭に並んでいるのはシリコンラバーモデ...
ラバージグのトレーラーは基本好きなの使えばいいんですよね。 シャッド系かエビ系かで方向性は変わりますが、その中でも特に小さくなるほど性能差も大差なくなると思ってます。 とはいえ、妙にハマってしまったのがジグツイン。 もは...
せいれーつ。 まえへ、ならえ! ピッ! 危ない沼にハマりそうになりました。 ザリバイブです。 ふと見出したら…もうね、やられました。 設計といい造形といい。 私、ルアーは使ってなんぼなタイプなんですが、それでも飾る用が欲...
2024年4月、一誠から発売されたAKパンチ2.4。 赤松健氏プロデュースの、今までになかった形状とアクションで話題のワームです。 名前も新しいですよね。 何かとシルエットが話題になりがちですが、求める機能を形にしていっ...
BMOのワンタッチバッテリークリップ。 これ、便利でした。 今のところ使ってて不都合もなく、良いことしかないですね。 ボイジャーのバッテリー単発で使ってて、丸型端子を蝶ネジくるくるしてる手間が気になる人にはオススメなアイ...
普段、エレキからバッテリーまでの間に使用している延長ケーブル。 もう買ったときのことはうろ覚えなんですが…たぶんこれは5.5sqのケーブルの先に、ただ丸型端子を電工ペンチで取り付けたものです。 とくに不都合なく使えていま...