「高枝切りバサミ」普及委員会。アルミ・レンタルボートにおける高枝切りバサミの意外なメリット。
バスフィッシングをアルミやレンタルボートで楽しむ際、「高枝切りバサミ」を積み込むアングラーは少ないかもしれません。 しかしこれがですね、良いんですよ。 特にカバー周りの釣りで大活躍。 用途は、勘の良い方ならもうお分かりか...
バスフィッシングをアルミやレンタルボートで楽しむ際、「高枝切りバサミ」を積み込むアングラーは少ないかもしれません。 しかしこれがですね、良いんですよ。 特にカバー周りの釣りで大活躍。 用途は、勘の良い方ならもうお分かりか...
BMOのワンタッチバッテリークリップ。 これ、便利でした。 今のところ使ってて不都合もなく、良いことしかないですね。 ボイジャーのバッテリー単発で使ってて、丸型端子を蝶ネジくるくるしてる手間が気になる人にはオススメなアイ...
普段使用しているマリンバッテリー「ボイジャーM27MF」の状態をチェックするのにバッテリーテスターを買ってみました。 やはり替え時を判断するのに、事前にそろそろかなって判断基準は欲しかったんですよね。 バッテリーの状態は...
なんだか近頃ルアートラップなるものが話題です。 春先になると目にする話題ですが、今年も目にしました。 さんざん手間暇かけてルアーの1つ2つ入手したところで、労力的にどうなのかわかりませんが…。 それでもおこずかい欲しさな...
スプリットショットリグの魅力は、とにかくお手軽に素早くリグれること。 しかし、通常使われる鉛製のシンカーは、環境負荷への懸念や、ラインを潰して留める構造ゆえにライトラインではラインへのダメージが気になることも。 そんなデ...
ダイワのランカースケール。 頻繁に計測するわけじゃないけど、万が一のビッグフィッシュはしっかり計りたい。 そんな方におススメの製品です。 わりとお値段するので、自分に合ったメジャーを探している人や、購入を検討してる方向け...
大切なルアーとか買ったばかりのルアーに限って3投目でひっかかる。 あるあるですね。 根掛かり回収機は、ハードルアーを投げ込んでいくときの心の支え。 昨今はルアーの価格もずいぶん上がってきました。 わりとすぐに費用は回収で...
最近は、釣具屋に並ぶワームの多くが「味付き・ニオイ付き」になってきましたよね。 フィッシュフォーミュラ(味や匂いの成分)については、 「明らかに効果がある!」という人もいれば、 「いやいや、そんなの関係ない」という人もい...
レンタルボートで釣りをしていると、よく見かけるこのアイテム。 クレトムのインテリアバー(KA-30)です。 本来は車の天井に取り付けて、ハンガーや荷物などを吊るすための製品ですが、これをレンタルボートで使用すると、非常に...
どんなに気をつけていても、どうしてもフックを飲まれてしまうことがあります。 そんなとき、大切な一匹を元気なまま水に帰してあげるために、必ずタックルボックスに入れておきたいのが「オエオエ棒」です。 プライヤーでは対応できな...