メガバス「ジャイアントDOG-X」使用インプレッション。スピードサーチでデカい魚を探すのが得意。
91年のDOG-X、96年のPOPXに続き、97年に発表されたジャイアントDOG-X。 当時のメガバストップの人気絶頂期を築いた一角です。 今では信じられないほど入手困難な時期でもありました。 最もみんなが欲しがったルア...
ルアー91年のDOG-X、96年のPOPXに続き、97年に発表されたジャイアントDOG-X。 当時のメガバストップの人気絶頂期を築いた一角です。 今では信じられないほど入手困難な時期でもありました。 最もみんなが欲しがったルア...
ルアーマルノミフラットは、2024年7月、ノリーズからリリースされたフラットサイドクランクです。 もともとノリーズには、コンプリートフラット68というフラットサイドクランクがありました。 おそらく、そのダウンサイズ版として作り...
ルアーショット オメガビッグ62は、ショットオメガシリーズの最大サイズとして2012年に発売されました。 オメガシリーズは、 ・ショットオメガ45・ショットオメガ53・ショットオメガビッグ62 とラインナップされていました。 ...
ルアーせいれーつ。 まえへ、ならえ! ピッ! 危ない沼にハマりそうになりました。 ザリバイブです。 ふと見出したら…もうね、やられました。 設計といい造形といい。 私、ルアーは使ってなんぼなタイプなんですが、それでも飾る用が欲...
ルアー1991年(平成3年)、メガバス初のトップウォータープラグとして発売された「初代DOG-X」。 鱗ひとつひとつが彫り込まれた造形は当時は斬新でした。 その後発売されたPOPXと共にメガバストップは人気を集め、入手困難な時...
ルアーチッパワRBは、ニシネルアーワークスから初のインジェクション成型モデルとして発売されたクランクベイト。 製作者である西根さん本人の人柄と相まって人気になりました。 西根さんのところのルアーはどれも良い雰囲気がありますよね...
ルアーさて超ロングセラーの定番中の定番、モデルAです。 長くやっている人なら、ダイワのピーナッツと並んで誰しもが使ったことのあるクランクベイト。 モデルAは潜行深度ごとにB02AからB08Aまで、細かくサイズ展開されていました...
ルアージャッカル「ダウズビドー」。 ダウズビドー(DOWZVIDO)は、人気ルアーメーカー、ジャッカルからリリースされている90mmクラスのロングビルミノーです。 ロングビルミノーっていうジャンルはやはり使いどころを選ぶ側面が...
ルアースクエアビルクランクの代表にしてスタンダードな地位を確立したLC1.5。 もはや世界基準と言ってもいいかもしれません。 LCシリーズといえば思い出すのが、アメリカで活躍する日本を代表するバスプロ大森貴洋氏の2018年バス...
ルアーフェイス87は清水盛三氏のまさしく信念を形にしたジャークベイト「フェイス」(115mm)のダウンサイジング版としてリリースされました。 阿修羅925SPやエリー95SD等、一般的に90mm台のサイズが多くなるライトクラス...