2024年9月、出来栄えの良さとお求めやすいお値段で人気のカバージグSSがマイナーチェンジされたのがBHカバージグ。
ちなみにBHはBass Hunterの略です。
カバージグSSは、
・前方重心ヘッド
・固めで本数少なめのブラシガード
・大きめサクサスフック
が特徴だったカバージグ。
BH COVER JIG
基本設計はそのままに、主な変更点としてはブラシガードが二股化され左右に開きやすくなりました。
メーカー製品ページはこちら。
BHカバージグ(ルアー)|DAIWA(ダイワ)
難攻不落のカバー攻略にというテーマは変わってない模様。
インプレ
個人的にはヘビーカバーは入れるときよりも抜くときをやや重視してしまいます。
本当にゴチャついたカバー周りでは、前方重心のヘッドは入りやすさにつながる代りに、横幅がどうしても回収時の引っかかりになるため、やはり細身ヘッドのスリ抜け重視型の方がヌケが良く釣りのリズムは作りやすいと感じます。
というか、真に難攻不落なんてレベルのカバーはテキサスリグを結びましょう。
一方で、最大の魅力は、大き目サクサスフック。
ピッグダディ等の大型ポークや、フロントフラッパーカリー等ボリュームのあるトレーラーを用いるときには、安心のサイズと刺さり。
前作はロットによってブラシガードの柔らかいものがありました。
柔らかブラシの個体は、本数の少なさも相まってライトカバー周りまででフッキング重視で使ったり、冬春の噛み込みが気になる時期には非常にマッチするジグになってました。
体勢が取れなかったり手合わせになってしまった時のフッキングでも大小関わらずしっかり掛かってくれます。
根掛かりはブラシガードではなく、ヘッドの安定性と操作技術で回避。それさえできれば食ってきたときにはフッキングは絶対の安心感というのが前作の印象です。
とりあえず店頭で見なくなって心配していたので、復活してくれたことはありがたい限りです。
今作もだいぶ強めのブラシガードが付いています。
基本的にガチカバーで使わないジグはフッキング優先のガード弱めが好みです。
とはいえ前作のように仕様に幅があるのか、ロットでガードの硬さが変わるのかは気になるところ。
昔からBHというとエントリー層向けの廉価版というイメージも付いてきます。
このだいぶ硬いブラシガードがね、、特徴である一方で初心者向けじゃないとは感じます。
場面に合わせてガード力を調整したり、強いタックルでしっかりしたアワセができる人でないとフッキングが心配になります。
そういう意味でラバージグの釣りに慣れてる人向けの製品と捉えた方がよいかもしれません。
前作の時に「ブラシ本数を少なくすることでフックポイントに当たる率を減らす」ということが言われていました。一本当たりが太くなっているのでつぶされて押し開かれながら倒れていくときには、、むしろフックポイントを拾いやすい気もします。
そして太さがあるからこそ拾ったら逸れにくい。
細くて柔らかいブラシガードのほうが、意外とフックポイントを拾ってしまってもすぐ逸れるものです。
なので、必ずちょっと開いて使うのが良いと思います。
おわりに
流通量やこの仕上がりでこの価格帯っていうのも初心者にオススメしたいところな一方、
タックルが揃ってなかったりフッキングに慣れてなかったりする初心者が扱うにはブラシガードのクセが強いと感じます。
全体的にはガードの硬さやチューニングを理解して使えば、お値段も性能も良くまとまった良いジグです。
個人的にはフッキング重視で使うときに活躍します。
ふつうのカバーまでで使うときには、ブラシガードは添えるだけでよいのです。
カバーのすり抜け性能を高めたカバージグの決定版!
誰もがアプローチしにくいカバーには、プレッシャーのかかっていないフレッシュな魚が多く、いかにそのカバーにアプローチできるかが重要になってくる。 カバーへの侵入能力を高めるため、ヘッドの 重心を極力ラインアイ側へ集め、すり抜けの良い先端のシャープなヘッド形状に設 計。ボトムコンタクト部は、フラットに設計し、ボトムでの安定感を向上させた。 ブラシガードはツインガード仕様。根掛かり回避能力とフッキング性能の向上を両立するためにV字に開いて使うことをオススメしたい。全体としてのシルエットはコンパクトにし、カバーに入り込みやすく、喰わせ能 力 UP にも貢献。ラインアイは 45 度の設定で、一般的な60度アイのジグより もすり抜け性能を向上させている。サクサスフックも搭載し、カバーに潜む デカバスを確実に獲れる基本性能の高いカバージグに仕上がっている。
BHカバージグ(ルアー)|DAIWA(ダイワ)
コメントを残す