近年は冬の釣りの定番にもなりつつあるメタルバイブ。
もちろん1年中使えるルアーですが、特に晩秋に水温が急低下する状況や、やはり厳寒期がリアクションベイトとして活躍するタイミング。
1個で1日もつこともあれば、3キャスト3根掛かり( ノД`)…するときもあるメタルバイブ。
使いどころを選ぶかもしれませんが、使いこなせれば非常に強力な武器になります。
使い方のコツ

メタルバイブのアプローチは主に2種類です:
- ただ巻き
- リフト&フォール
冬季は反射的に魚を反応させるリアクション要素が重要なので、「リフト&フォール」が基本になります。
ベイトフィッシュが寄るブレイクや、ハードボトム、護岸、石積み周りやテトラ帯などのプロテクトエリアでひたすらしゃくります。
リアクション要素の強い釣りなのでアクションは早く短くが基本で、リフト幅はだいたい10㎝~15㎝。
特に色んなものが沈んでいる場所では、強く大きくしゃくると根掛かりなどカエシまでぐっさりいってしまうので注意。

すくい上げるようにリフトし、一回一回きっちりラインテンションを抜いて底に着けます。
あわてて連続的に動かさなくても、ゆっくりやって大丈夫。
むしろ厳寒期は、着底したままラインを張らず緩めずでしばらくまっているとコンッとアタリが入ることもあります。
冬期は、移動距離を抑えながら誘い続ける事が最大のコツです。

ファースコンタクトで反応しなくても、上下の動きを目にしてるうちにスイッチが入っちゃう魚もいます。
目の前で何回かヒラヒラキラキラされたらもう食っちゃうようなイメージ。
脳内イメージはボトムで閃いているタナゴ。
カラーローテーションは必要ですが、フラッシングがスレ易いという考え方は真冬の場合はしなくていいと思います。
アタリとフッキング

リフトのときに重みが掛かるケースがほとんどです。
リフトし始めたときに、ぞうきんやビニール袋が引っ掛かったような重みが乗っていて、根掛かりなのかどうなのかは一瞬ではわかりません。
動きや生命感を感じてフッキングします。薄皮一枚や外掛かりが多いので身切れしないように加減が必要です。
なので、ドラグを程よく調整しておくことも大切です。
リフトしきった上で追い食ったかのようにアタることもありますが極めて稀で、冬が進むほどにこういったアタリ方はしなくなります。
根掛かり対策

根掛かり回収機は必須です。
損失が大きく変わります。

また根掛かりの回収時の他、ボトムを釣るためフックポイントがダメージを受けやすいので、替えフックを用意しておくことも重要なポイント。
タックルセッティング例

私の場合は2m以浅で近距離使用がほとんどなので、5gクラスのウエイトが一番汎用性が高く多用します。
風が強い日やライン操作がしにくい状況ではもう少し重め(7gなど)を使う場面もあります。
なので、
・ベイトフィネスのLクラスのロッドに8lbフロロ
・ティップアクションのMLロッドに10ldフロロ
・ミディアムファーストのMロッドに12Idフロロ
状況に応じてこの辺のタックルでやってます。

ロッドは先調子気味のものが、底感やアタリを取りやすくおすすめ。
低水温とはいえヤバいって思ったらやつらは動きますから、フッキングはしっかりカエシまで刺しきらないとバレる確率は上がります。
短くアクションさせたり、疑いながらも魚だったときにはすぐ刺しきらないといけないっていう点で、先調子なロッドが向いています。
ラインはフロロカーボンがメイン。8lb~12lb程度を状況に応じて使い分けます。
メタルバイブのリフト&フォールだけを考えたら、ピンポイントでアクションさせやすいのでPEラインのセッティングもアリです。
オススメのメタルバイブと簡単なインプレ

メインに使用してるものを3つ紹介します。
やはり冬季はストレートフォール系が扱いやすいですね。
メタルバイブには、咥えミスった魚を掛けちゃうフックの性能も重要です。
フルメタルソニック

特に5gモデルはラインを張る前から動き出すイキオイの最高の動き出し。
超ハイピッチでしっかり伝わるブルブル感で、着底もわかりやすい。体高の低さが効いている気がします。
銀ピカワカサギとコットンキャンディーが高実績です。
極端な状況ではピンク系は効くと思ってるんですが、フラッシングするピンク系はなかなかないカラーです。
ダイワ メタルバイブSS

安定性・コスパともに高い定番モデル。
リフト&フォール重視で設計されており、大き目の振動が手元にしっかり伝わるのが魅力。
ワカサギカラーがとりあえず無難に感じます。
ちなみに冬の霞のワカサギはこんなの。

デックスMV

ピンクパール。
2017年に発売され、ベーシックな性能とワンコインコスパで時代を築いた…と言っては言い過ぎか。そうでもないか。
アクションは強めだけれど全体的にマイルド感があるので、あえて1ランク重めを使うこともあります。
動き出しが安定しないときもありますが、個人的にはピンクパールっていうカラーと値段で手放せない逸品。

ロストを恐れずに使いきれる値段帯だと思います。
おわりに

メタルバイブの釣りは釣獲能力はもちろんですが、身に着けておくとなにかと役立ちます。
特に真冬は、真冬に釣りをしていると、巻き物を同じテンポで続けるのが辛くなることもあります。
そんな時、メタルバイブはいいアクセントになります。「違うアクション」「違うリズム」を投入することで、魚だけでなく自分自身の釣りへのモチベーションも保ちやすくなります。持っておくと心強いアイテムです。

















コメントを残す