スピナベのゴールドブレード、金メッキ剥げの補修と磨き方。
スピナーベイトを使っていると稀にあるのが、ゴールドブレードの金メッキが剥げてくる症状。 同一メーカーのブレードでも製造時期によって禿げにくかったり禿げやすかったり。 直近で困ったのが特にディーパーレンジのウィローリーフブ...
スピナーベイトを使っていると稀にあるのが、ゴールドブレードの金メッキが剥げてくる症状。 同一メーカーのブレードでも製造時期によって禿げにくかったり禿げやすかったり。 直近で困ったのが特にディーパーレンジのウィローリーフブ...
オリジナルのワイルドピーナッツ自体が小ぶりなルアーなのもあって、タイニーの方はそんなに興味なかったんですけどね。 気になるじゃないですか。 ワイルドピーナッツがウイグルワートのフォローベイトなら、タイニーワイルドピーナッ...
ネコマカロン・・?ネコカマロン・・? わからなくなりますよね。笑 ネコカマロンです。 カマロンはスペイン語で小海老の意味。 これまでもシュリンプ系ワームをネコリグで使うケースは多々見られましたが、これは最初からネコリグ用...
酷い…。 いつものことでもあるんだけど、今年特に酷いと思ったのが釣り場のゴミ問題ね。 霞は全体にオカッパリし易いというのも拍車をかけたと思います。 5月~7月にかけて、現場はもちろんSNS上でもかなり見かけました。 中で...
ハイシーズン、シャローにエビが沸く季節なせいもあるかもしれませんが、フワッと落ちる、入ってくるモノへの反応が飛びぬけて良いときがあります。 夏次期のシャローカバーといえば高比重バックスライド系ワームはもはや定番ですね。 ...
今は一人一台のPC、スマホをほとんどの人が持っている時代。 おかげで天気から釣果まで色々な事前情報の取得が容易になりました。 現場にいくまでわからなかった状況を事前にシミュレーションしたり、おおよその予測ができたりします...
釣具屋の棚に並ぶワームの多くが味とニオイ付きになってきましたよね。とくにニオイに関しては、 そんなに効果あるの?付いてなきゃ釣れない? 味とニオイやフィッシュフォーミュラについては効果が見込めるという意見も関係ないという...
湖上で見かけることの多かったこのアイテム。 クレトムのインテリアバー。 本来は車の天井にバーを通して色々掛けたり便利に使おうという品ですが、レンタルボート上でバーを渡すと優秀なロッド置き場になります。 なんとなくずっと気...
交通の便も良く、市街地も近くてなにかと便利な土浦エリア。 霞ヶ浦・北浦自体が全体に護岸整備されていてオカッパリがしやすいですが、中でもアクセスの良さから電車バサーに人気のエリアでもあり、バスの個体数が減って釣りにくいと言...
いつから言われだしたのか「秋の荒食い」。 夢見ちゃう言葉ですよね。 「荒食い」「巻き物」「爆釣」は秋の風物詩ワード。 私も幾度も心踊らされ、そして何度失意のどん底に突き落とされたことか。笑 実際にそんな現象があるのかない...