ノンボーターの戸惑い。バックシートからの釣り方を考えます。
バックシートの釣りってなかなか思うようにいかないんですよね。 普段ボーターで自分のスタイルがある人ほど戸惑いも大きくなります。 エレキを踏まなくて良い分、身体は楽ですが、フロントの人のスタイルにかなり左右されるのも事実。...
バックシートの釣りってなかなか思うようにいかないんですよね。 普段ボーターで自分のスタイルがある人ほど戸惑いも大きくなります。 エレキを踏まなくて良い分、身体は楽ですが、フロントの人のスタイルにかなり左右されるのも事実。...
大事なルアーとか買ったばかりのルアーに限って3投目(←)でひっかかる。 あるあるですね。 根掛かり回収機は、ハードルアーを投げ込んでいくときに心の支え。 なにを買ってもわりとすぐに費用は回収できたので、ひとつふたつ持って...
さて、本数も年数も増えてきたのでそろそろ、全体的な感想を書きたいと思います。 前提として釣り具、特にロッドというのは、嗜好品であると思うので自分なりの感覚のお話になることはご理解ください。 とりあえず今まで使った機種は ...
はい。ダイワのピーナッツが40周年記念っていうことで、 記念モデルが発売されました。 近頃はあまりピーナッツ投げないんですけど…それでも釣具屋でふと目に入った瞬間リアクションバイしちゃいましたね。 これです。 ダイワのピ...
ここ数年で私の周りは気づけばかなりのガーミン率になりました。 私も今はガーミンのストライカー+5CVを使っています。 配線系の弱さの話はよく耳にしていたのですが、そこはこのコスパの前には何も言うつもりはありません。 ただ...
レンタルボート釣行時に車載していく荷物についてまとてみます。 まず簡単に羅列すると ・バウデッキ&マウント・エレキ本体・魚探他荷物入れ・バッテリー・ネット・ルアー回収棒・他これに加えて ・自分の釣り具とお弁当 というのが...
近年は冬の釣りの定番にもなりつつあるメタルバイブ。 秋口、10月半ば頃から、日中に活動的でない魚を狙うリアクションベイトとしてボックスに入ります。 もちろん年中使えますが、水温20℃を下回ってさらに急激に落ちる状況や、や...
イスにもなる頑丈さからタックルボックスとしてかなりメジャーになったドカット。 D-4500、D-4700、D-5000と、小中大3サイズある中で、1番使われているのがD-4700サイズかと思います。 私も使用しているのは...
「なにで釣れたのー?」「イモだよー」「イモかー」 よーく考えるとちょっと不思議なんですけどね、 聞いたひとが納得してしまう響きがあります。 余計なものはいらない。シンプルイズベスト。 それがイモグラブ。 イモグラブとは ...
4月終わりくらいからでしょうか、トップの釣りが気になりだします。 移動距離をおさえて誘いやすいポッパーは、シーズン始めから使いやすいのはもちろんですが、操作感が楽しくて使い出すととまらなくなりますよね。 基本は好きなよう...