-HYPHEN- TOPOLON ハイフン「トポロン」ってなに?使い方を伺いました。
トポロンはみんなに楽しさを届けてくれる、エラストマー系トップウォータールアー。 野良ネズミの流行でエラストマー系トップの釣果は広く知られるところ。 その浮力を生かして今や様々なエラストマー製ルアーが棚に並ぶようになりまし...
トポロンはみんなに楽しさを届けてくれる、エラストマー系トップウォータールアー。 野良ネズミの流行でエラストマー系トップの釣果は広く知られるところ。 その浮力を生かして今や様々なエラストマー製ルアーが棚に並ぶようになりまし...
ふく壱は2021年ダイワから発売されたカバー用クランクベイト。 トマトやナスビ等、目を引く一風変わったカラーデザインとは裏腹に、カバー攻略と、とにかく根掛からない性能に重点をおいて設計されたクランクベイト。 その結果、お...
赤いパッケージが特徴的なzbc(zoom bait company)から発売されているリザードワーム。 アメリカではキャロライナリグの定番として根付いているらしいリザードワームですが、特にzoomのリザードは他よりも釣れ...
3.5インチヤマタヌキは、ゲーリーヤマモト ヤマタヌキのサイズアップバージョン。 通称「デカタヌキ」。 2.5インチヤマタヌキは可愛さや愛嬌的な何かもあった気がします。 比べると、デカタヌキは成長して親タヌキになった分、...
脂肪のもつ浮力や、天然素材故の独特なアクション、雰囲気は変わるものがなく、コアなファンも多いポーク。 天然素材故の雰囲気と、多少の流れや水の動きがあれば自発的に動いてるのもポークトレーラーの良いところ。 ジグ&ポークの世...
ゲーリーヤマモトから、「河童フロッグ」が発売されました。 河辺裕和さんのプロデュースするYABAI BRANDからの製品です。 ブランドコンセプト通りのかなり楽しげな雰囲気がいいですね。 可愛さ満点のスモールフロッグ。 ...
ラバージグといえばビッグフィッシュキラーというイメージも強いルアー。 そのボリュームが故か一般にはワームと比べて数は少なくなるけれども、釣れるバスのサイズが上がるといわれています。 確かにラバージグは使っていてバスにスイ...
ラバージグの釣りをするときには基本的にワームを組み合わせて使います。 このときに組み合わされるワームを指して、単にトレーラーや、トレーラーワームと呼ばれます。 時には豚の外皮から作られたポークリンドを用いることも。 使用...
今やジャークベイト・シャッド・メタルバイブは寒い時期の定番ですが、やはり誰もが使いやすいのか、二言目にはシャッドを挙げるアングラーも多いですよね。 それほど晩秋~初春の時期には定番になってくるルアージャンル。 もちろん通...
中古で見かけて、懐かしさに買ってしまいました。 聞かなくなって久しいパドルテールワーム。 ルアーって色んな思い出が重なっていくものですが、カリフォルニアパドル、ドゥードゥルビーバー、フジオカパドル、エスケープ、ディープカ...